シンギュラリティ教徒への論駁の書

“Anyone who believes that exponential growth can go on forever in a finite world is either a madman or an economist.” - Kenneth Boulding

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「人工知能」は人間の利害対立を解決できるか

既に述べてきた通り、たとえ超人的な人工知能が作られたとしても、科学やテクノロジーがすぐに超越的な進歩を遂げるわけではなく、また既に存在する物理的な資本を更新するためには時間とコストを要するため、シンギュラリティ論において想定されているよう…

社会の慣性の法則:変化には長い時間を要する

シンギュラリティ論においては、ひとたび人間を超える人工知能が作られると、その人工知能は自身の知能を再帰的に指数関数的に成長させるのみならず、物質的貧困や紛争といった社会のさまざまな問題までもたちどころに解決できると主張されています。 この種…

思考主義批判:知能は問題解決のごく小さな部分に過ぎない

シンギュラリティ論、特に知能爆発説のシンギュラリティ仮説においては、ひとたび人間を超える人工知能が作られると、その人工知能は自身の知能を再帰的に指数関数的に成長させることができると主張されています。 更には、その超人的人工知能は、自身の知能…

翻訳:AlphaZeroは本当にAI分野の科学的ブレークスルーなのか?

この記事は、Google社の博士研究員であるJose Camacho Collados氏がサイトMedium上で公表した "Is AlphaZero really a scientific breakthrough in AI?" の翻訳です。 AlphaZeroは本当にAI分野の科学的ブレークスルーなのか? おそらくご存じの通り、DeepMin…

分子ナノテクノロジー

ここまでのナノテクノロジーに関する議論において、私は「分子ナノテクノロジーはそもそも可能なのか」という議論を避けてきましたが、このビジョンの実現可能性を改めて検討してみたいと思います。 確かに、我々は、ごく限られた状況において、個々の分子の…

リスクアセスメントの特異点 無限大x微小値問題あるいはパスカルの賭け (2)

リスクアセスメントの考え方について議論した前回の記事で、私の議論は『パスカルの賭け』をベースにしていることを述べました。そこで、今回はリスクマネジメントと意思決定理論の観点から見た『パスカルの賭け』について検討してみたいと思います。 パスカ…

リスクアセスメントの特異点 無限大x微小値問題あるいはパスカルの賭け (1)

以前の記事で、私は遠い将来の不確かな未来予測に対して、リスクマネジメントの考え方を適用することを批判しました。 この論点は重要だと考えるので、再度、該当する議論をまとめておきます。 標準的なリスクマネジメントの方法論において、「リスク」とは…

翻訳:シンギュラリティは来ない 〜進歩の速度に関して

この文章は、Google社のソフトウェアエンジニア、機械学習研究者 François Chollet氏が、2012年にサイトSphere Engineeringのブログで公開したエッセイ "The Singularity is not coming On the speed of progress" の翻訳です。なお、原文はリンク切れのため…

翻訳:知能爆発の不可能性

この文章は、Google社のソフトウェアエンジニア、機械学習研究者 François Chollet氏がサイトMedium上で公開したエッセイ "The impossibility of intelligence explosion" の翻訳です。 知能爆発の不可能性 1965年、I.J.グッドは、人工知能 (AI) に関連して…